サイバーセキュリティ教育

GSXは「サイバーセキュリティ教育カンパニー」として教育サービスの提供に力を入れています。「エンジニアがセキュリティスキルを習得するための教育」「従業員向けのセキュリティリテラシーを向上させるための教育」「経営者・営業・企画職などがセキュリティを業務で活かすための教育」を提供しています。

GSXは「サイバーセキュリティ教育カンパニー」として教育サービスの提供に力を入れています。「エンジニアがセキュリティスキルを習得するための教育」「従業員向けのセキュリティリテラシーを向上させるための教育」「経営者・営業・企画職などがセキュリティを業務で活かすための教育」を提供しています。

GSXは「サイバーセキュリティ教育カンパニー」として教育サービスの提供に力を入れています。「エンジニアがセキュリティスキルを習得するための教育」「従業員向けのセキュリティリテラシーを向上させるための教育」「経営者・営業・企画職などがセキュリティをビジネスで活かすための教育」を提供しています。3つの視点から多彩な教育講座・サービスをご提供しており、お客様の課題ごとに適切な講座・サービスをご提供します。

GSXのセキュリティ教育の種類解説画像

育てたいエンジニアの領域やレベルに合わせた教育講座

セキュリティ人材は圧倒的に不足しており、採用も困難であり、採用した人材に対してセキュリティスキルを身に付けてもらうことが現実解です。GSXでは、システムを開発・運用するエンジニアはIT企業・SIerに多く在籍していることに注目し、IT企業やSIerに所属するエンジニア向けに、セキュリティスキルを習得することができる認定資格講座を提供しています。幅広にコースラインナップで、育成したい領域・レベルに応じた講座をご提案いたします。

教育を通じたビジネスモデルの転換

エンジニアがセキュリティスキルを身に付けることは、3つのメリットがあります。

①ビジネス領域の拡大
②社員のモチベーションアップ
③人材育成・企業価値向上といった社会貢献の実現

システム開発を担う事業者に対しクライアントからのセキュリティ要請は高まっており、各社によるセキュリティ人材の育成が急ピッチで進いでいます。セキュリティ人材を育成することでビジネスモデルの転換、単価の改善などを実現した実績が多数ございます。

【導入事例】株式会社エスアイイー様 プラス・セキュリティ人材の育成加速によるビジネスモデル変革

エンジニア向けセキュリティスキル取得講座

SecuriST ロゴ画像

SecuriSTはGSXが創設した情報セキュリティに特化したトレーニングプログラムです。必要な知識・技術を身に付ける講座に加え、認定試験を通じて確かなスキルを証明します。技術者向けの「脆弱性診断士」「認定セキュアWebアプリケーション設計士」、営業・企画職に有効な「ゼロトラストコーディネーター」の3コースを提供しています。

EC Council ロゴ画像

EC Councilは世界145か国、受講者累計30万人超、認定資格保有者20万人超を誇る国際的な認定資格プログラムです。幅広い講座が提供されており、育成したいエンジニアの方向性に応じてお選びいただけます。座学での学びだけではなく、演習環境による実践が多くの受講者から評価されています。

SEA/J ロゴ画像

セキュリティ・リーダを目指す人のために、情報セキュリティ全般の知識(IPA情報セキュリティスキルマップの全16要素)を網羅した教育です。 また、ITスキル標準(ITSS)の情報セキュリティ分野レベル1に対応した教育となっています。

Hardening Project ロゴ画像

サイバー攻撃に対応する方法をゲーム形式で学ぶハンズオントレーニングです。トレーニングを通じて、サイバー攻撃の手法・攻撃者の狙い・システムに存在する脆弱性を学びます。

セキュアEggs

これから情報セキュリティを本格的に学ぶ方を対象にペンテスターやフォレンジックアナリストなど、演習を中心としたカリキュラムで短時間習得できるよう設計されています。

BOOSTA

AIエンジニアを育成する講座で、初学者向けコースから、機会学習実務応用コースまでの3講座を提供しています。

サイバー攻撃から護るための手法は様々ありますが、システムやデータを扱う従業員が最後の砦になります。そのような観点から、従業員がサイバー攻撃に対する知識を身に付け、サイバー攻撃被害を受けた場合も含めて、適切に対処できるようになることが重要です。GSXでは従業員がサイバー攻撃に対するセキュリティリテラシーを高めるための教育サービスを提供しています。「知識の習得:座学によって学ぶ」ことと「スキルの習得:経験によって学ぶ」ことで実効性が高まります。

座学によって学ぶ

Mina Secure ロゴ画像

GSXのセキュリティコンサルタントが監修したeラーニングサービスです。IPAが毎年発表している「情報セキュリティ10大脅威 」に対応した実践的な学習プログラムになっています。

OT Mina Secure ロゴ画像

工場の従業員様向けに、OTセキュリティの理解を深めるためのeラーニングサービスです。外部委託業者へ提供することでOTセキュリティへの理解を社内従業員同様のレベルに高めることができます。

SecuriST メール安全利用検定 ロゴ画像

従業員が日常業務でメールを安全に利用するための基本的な知識とスキルを習得し、フィッシング詐欺や標的型攻撃から身を守る方法を学びます。

体験によって学ぶ

トラップメール ロゴ画像

トラップメールは、企業や組織を狙う標的型攻撃メールへの対応を模擬形式で学習するサービスです。標的型攻撃メールを模した訓練メールを従業員に送信し、標的型攻撃への意識向上ならびにインシデント発生時の対応を実践的に学びます。

携帯端末ショートメール
詐欺訓練

標的型攻撃を模した訓練用メールをSMS(ショートメッセージサービス)形式で従業員に送信して、攻撃メールの開封結果並びに初動対応可否について教育、訓練するサービスです。

サイバーセキュリティに関する知識やスキルは、従業員やシステム開発担当者のみならず、経営やマネジメントの業務にも求められます。また、セキュリティをビジネスに組み込むことで、新しいビジネスモデルを確立する動きも活発化してきています。GSXでは、経営者・マネジメント層が身に付けるべき知識や営業・企画職がお客様に提案する際に求められる知識の習得を目的とした教育講座を提供しています。

CISO講座

CISOまたはCISOを支える人材を対象に、CISOが学ぶべき事柄やCISOがなすべき事柄について、 経営陣や経営幹部として理解しておくべきポイントを短時間で学習できる講座です。企業のセキュリティを司るCISOのために設計された専門講座です。

CISSP ロゴ画像

ISC2が認定する国際的な情報セキュリティ・プロフェッショナル認定資格です。公式 CISSP CBKトレーニングは、5日間のトレーニングで情報セキュリティの共通言語とも言える「ISC2 CISSP CBK」の8ドメインを理解し、実践するための技術的な知識を網羅的・体系的に学びます。

SecuriSTゼロトラストコーディネーター ロゴ画像

「ゼロトラスト」の概念を理解した上で、課題の克服と持続可能で管理されたセキュリティ運用を実現するためのステップをリードし、実践できることを目的としています。営業・企画職、セールスエンジニアやフィールドエンジニアの方におすすめです。

お問い合わせはこちら

お問い合わせ

セキュリティに関するどのようなご支援をご希望ですか?
ご質問・ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。