OTセキュリティサービス
OTセキュリティサービスは、コンサルティングから教育・訓練・情報セキュリティ製品の導入など、工場をサイバー攻撃から防ぐために必要な対策を一貫して支援するサービスです。制御システムセキュリティ基準であるIEC62443やNISTをベースにしたGSX独自のOTセキュリティフレームワークを基に、技術的な対策、人への訓練・教育を実施して、人と機械双方におけるセキュリティ強化を支援します。
製造業へのサイバー攻撃の増加
安全安心なOT環境実現に向けて
要件を実現 すべき対象 |
区分 | 規格番号 (IEC) |
標題 | 備考 |
---|---|---|---|---|
全体 | 用語定義と原則 | 62443-1-1 | Terminology, concepts and models | |
62443-1-2 | Master glossary of terms and abbreviations | |||
62443-1-3 | System security compliance metrics | |||
62443-1-4 | IACS security lifecycle and use-case | |||
制御システム 運用者 |
セキュリティ 管理のポリシー と手順 |
62443-2-1 | Requirements for IACS security management system | CSMS |
62443-2-2 | Implementation guidance for an IACS security management system | |||
62443-2-3 | Patch management in the IACS environment | |||
62443-2-4 | Requirements for IACS solution suppliers | |||
システム インテグレータ |
システム構成 | 62443-3-1 | Security technologies for IACS | |
62443-3-2 | Security levels for zones and conduits | SSA | ||
62443-3-3 | System security requirements and security levels | EDSA/SDLA | ||
製品ベンダ | コンポーネント | 62443-4-1 | Product development requirements | EDSA |
62443-4-2 | Technical security requirements for IACS components |
コンサルティング・ 教育 |
訓練 |
|
|
コンサルティング・ 教育 |
現状の調査
- OTセキュリティ状態について、チェックリストを用いた診断を実施し課題を明らかにします。必要に応じて、より詳細な調査や無線LANへの調査なども行います。
ガイドラインの作成
- 弊社コンサルタントが、OTセキュリティにおける基本事項をガイドラインとして作成し、現場でのセキュリティ意識向上を推進します。
技術的対策の実施
- OTネットワークの改修や、OTセキュリティ製品の導入・運用支援を実施し、お客様の技術的対策レベル向上を支援します。
社員教育の実施
- 社員全体のOTセキュリティへの理解を深める教育コンテンツのほか、サイバー攻撃から工場を守る専門組織FSIRTの構築及び訓練についても支援します。
OTセキュリティ簡易現状調査
IoTセキュリティ診断の詳細はこちら
OTセキュリティガイドライン作成
安全設計の確認 |
インテグレータやベンダーが作成した安全要求仕様書(SRS)等の確認 |
セキュリティ検討 |
設備、製品に求める/求められるセキュリティ要求(可用性、完全性、機密性)の検討 |
インテグレータのセキュリティ検討 |
H(健康)S(安全性)E(環境)の考慮 |
セキュリティ対策の立案・残存リスク評価 |
セキュリティ対策の立案、検証、残存リスクの評価 |
妥当性確認 |
セキュリティ対策による、対象のセキュリティ要件を満たしていることの確認 |
運用・保守 |
既存の安全に関わるドキュメントへの、セキュリティ運用に関連する内容反映 |
OTセキュリティ製品導入・運用支援
提供する主な機能 |
---|
資産可視化 |
通信可視化 |
脆弱性可視化 |
異常検知 |
OTプロセス異常検知 |
OTセキュリティ教育(工場従業員様向けMina Secure®)
Mina Secure®の詳細はこちら
サービスの流れ
1
2
3
4
の整理
リスク管理ルール策定
・貴社のサプライチェーンの種類を洗い出します。
・サプライチェーンの種類毎の要件を整理します。
・サプライチェーンリスク管理ルールを策定します。
・既存のIT/OTセキュリティ管理ルールに取り込みます。
・サプライチェーンリスク管理ガイドラインを策定(または改訂)します。
・運用のためのチェックシートも併せて作成します。
・サプライチェーンリスク管理ルールに則り、運用を開始します。
(例)
・サプライチェーンリスク管理のための従業員トレーニング
・脆弱性診断の実施 など
※STEP4の従業員トレーニング脆弱性診断は、STEP1~3の完了前に実施することが可能です。