SecuriST®は、GSXが創設した情報セキュリティに特化したトレーニングプログラムです。必要な知識・技術を身に付ける講座に加え、認定試験を通じて確かなスキルを証明します。技術者向けの「脆弱性診断士」「認定セキュアWebアプリケーション設計士」、営業・企画職に有効な「ゼロトラストコーディネーター」の3コースを提供しています。
実践的なスキルを証明するSecuriST®
脆弱性診断の第一人者で、OWASP Japan 代表でもある(株)トライコーダの上野 宣 氏が監修として参画、机上論になりがちな認定資格試験も実践的なスキルの裏付けとなる構成となっています。
-
受講者数
1年4ヶ月 で 2,000名 超え(※1)
-
脆弱性診断スキルを証明する
国内唯一の認定資格(※2)
-
有益な研修だと評価した人
99 %(※3)
(※2)「脆弱性診断士認定資格」
(※3)「SecuriST® ゼロトラストコーディネーター」受講者の評価
脆弱性診断の第一人者・上野 宣 氏が監修として参画
自身も腕利きの脆弱性診断士でありぺネトレーションテスターでもある上野氏が、実践的な脆弱性診断スキルの習得・証明を目指して設計したトレーニング+認定資格制度です。
-
認定脆弱性診断士
認定脆弱性診断士は、情報システムのセキュリティテスト(脆弱性診断)の知識や技術の習得と、そのスキルを客観的に証明する国内初、唯一の認定資格です。 「認定Webアプリケーション脆弱性診断士」「認定ネットワーク脆弱性診断士」の2コースがあり、企業の情報セキュリティ対策に必要な脆弱性診断士の育成を目的に開発された教育カリキュラムです。
-
認定セキュアWebアプリケーション設計士
インターネットまたは内部ネットワーク向けに公開するWebアプリケーションをセキュアに構築するための要件や設計を学ぶ、短期集中の1日トレーニングです。
-
ゼロトラストコーディネーター
「ゼロトラスト」の概念を理解した上で、課題の克服と持続可能で管理されたセキュリティ運用を実現するためのステップをリードし、実践できることを目的としています。営業・企画職、セールスエンジニアやフィールドエンジニアの方におすすめです。
-
メール安全利用検定
従業員が日常業務でメールを安全に利用するための基本的な知識とスキルを習得し、フィッシング詐欺や標的型攻撃から身を守る方法を学びます。
-
認定メール安全管理士
システム管理者向けに、メールシステムのセキュリティを強化するための高度な知識と技術を提供します。これには、メール経由での攻撃対策、メール送受信の仕組みや暗号化手法、ドメイン認証やサーバーのセキュア化などが含まれます。

